職務経歴
入社年 | 終了年 | 勤務地 | 就業形態 | 役職 | 業界 | 職種 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 | 現職 | 青森県 | 正社員 | 役職なし | レジャー・旅行 | 事務・管理 |
2013年 | 2016年 | 千葉県 | 契約社員 | 役職なし | 流通・小売 | 運輸・物流 |
2012年 | 2012年 | 東京都 | 正社員 | 主任 | その他 | 販売・サービス |
コメントした記事一覧(新着順)

やりたくない仕事は必ず考えましょう
私は大学卒業後にやむなく飲食店の正社員として勤務を始めました。接客を好んでいたので、手先の細かさをある程度問われる調理の部分はやりたくなかったのですが、これも仕事と思って割り切って取り組んでいました。しかし、徐々に人手が足りなくなって、作業スピードも同時に求められるようになるとその細かい部分ができないことを周りから罵倒されたり、挙句の果てには調理法を間違えてお客さんから要望された料理と異なるものを作ってしまったりすることもありました。自分が現段階で向いていないと感じた仕事は大抵正解であることが多いので、この点はきちんと把握してから就職活動をすればよかったと思いました。
このコメントを全文読む

適当な対応をする相談員が多い
私がハローワークを利用した時には、相談員のあまりの適当な対応に驚きました。私の担当をした相談員は、まず求人案件の情報を把握していませんでした。私が応募しようと思った求人案件を提示しても「あ~そういえばあったねぇ~そんな求人」のようなノリで話になりませんでした。パソコンで調べてもらったら、すでに募集が終わっている求人で、「お~期限切れの求人1件片付いた~」というなんともひどい対応でした。私の周りにも、30分近く延々と説教されている人がいたり、求職者のほうもハローワークの職員に対して暴言を吐いていたりと、総じてレベルの低さを強く感じたので、1回利用しただけですぐに止めてしまいました。
このコメントを全文読む